
老人ホームでの生活をスタートするにあたり、どのような服装が良いのか悩む方もいらっしゃると思います。
自分が好きな服を着ることができるのか、おしゃれを楽しめるのか気になりますよね。
老人ホームでの服装についてご紹介します。
目次
どんな服装がいいの?
基本的にこの服装でなければならない、という決まりはありません。
好みの服を着ることができます。
ただし、集団での生活となるためエアコンの温度設定を個人に合わせることが難しい場合があります。
体温を調整しやすいように、季節に応じてカーディガンや羽織物があると便利です。
また、長時間座ると足がむくむことがあるため、締め付けのないゆったりとした服装が良いでしょう。
転倒防止のため靴下は滑り止めがついているものを選ぶことをおすすめします。
転倒リスクや介護度に合わせた動きやすい服装が良いです。
華美になりすぎず、オシャレを忘れずに!
動きやすい服装が良いからと言って、パジャマやジャージのような服装である必要はありません。
その日着る服や身に着けるものによって気分が晴れやかになるので、ご自身が好きな服装で結構です。
ただし、あまりにも華美な服装でいると、洗濯がしにくい、動きにくい等、日々の生活に支障をきたす可能性があるため避けたほうが良いでしょう。
転倒につながりやすい素材やデザインは避けつつ、ご自身のオシャレを楽しみましょう。
要介護度によって選ぶことも大切です
身体介護が必要な場合は着脱しやすい服を選んだほうが良いでしょう。
ある程度自分でできるのか、身体介護が必要なのか事前に確認し、必要に応じて準備をしましょう。
前開きの服装にするか、プルオーバータイプが良いのか、マジックテープを使用した服を準備したほうがよいか考える必要があります。
介護する人にもされる人にも快適な服装選びを!
個人のオシャレを楽しみつつ、介護に便利な服装が好ましいです。
トイレやお風呂の介助が必要な方は、ぴったりとしたズボンよりもリハビリパンツのようなゆったりとしたものがおススメです。
また、老人ホームでは室内で過ごすだけでなく、医療機関への通院やお買い物、イベントのために外出する機会も多くあります。
様々なシチュエーションに合わせて、着やすく、便利で、安全な服装を選びましょう。
より快適なホーム生活を!
自宅で生活していたときのように自由にオシャレを楽しむことができます。
お気に入りの洋服を持ち込むことはできますが、ホームによって洗濯の方法が異なるため注意しましょう。
また、収容スペースも限られるため、事前にホームに確認してみてください。
素材やデザインを考えて、ご自身に合った服装で過ごすことで、より楽しく快適な生活を送ることができるでしょう。